禅タロットリーディング講座、格安で個人セッション付きの体験会を行っています。

禅タロットリーディング講座

禅タロット・体験会も行っています

お気軽に体験会をお試しください

このページを読んでいただき、

 

「禅タロットに興味はあるけど、果たして自分に向いているんだろうか?」

 

「まずは体験してみたい!」

 

「講座についてもっと突っ込んで聞きたいことがある」

 

ということなどを考える方もおられるかと思います。

 

そういう方のために、禅タロット体験会も開催しています。

 

【時間】約2時間(スケジュールはご相談)

【形式】対面 or オンライン

【料金】3,300円

 

禅タロットについてざっくりと解説した後、ご自身の悩みや課題についてのプチリーディングも行うお得な内容ですので、お気軽にご参加いただければと思います。

 

【特典】もし体験会の後、1ヶ月以内にベーシックコース・アドバンスコースに同時申し込みいただきましたら、入門コースの3,300円は割引いたします。

 

お申し込みは「こちらの問い合わせフォーム」からお願いします(「禅タロット講座」を選択後、フリースペースに「体験会希望」とご記入ください)

動画では講座への想いを語っています

「占いが苦手な人間」が開く占い講座

実は、私は「一般的な占い」が苦手です。

かつて占いの組織に所属していた時期があります。

まだ独立してそれほど経っていない頃のこと。

今回ご案内する【禅タロットカード】は、そのときからずっと使っていました。

ただ、占い団体には最後まで馴染めなかったですね・・・

キャラの濃い先生、難しい漢字で名前が読めない先生、怒ると怖いオバサン先生、「ワタシは他人の心を書き換えられる」と豪語する先生(めっちゃオーラ重たいけど!)、自分自身が恋愛の悩みを慢性的に抱えているのに恋愛相談に乗る先生・・・その中にいるのはちょっとしんどかった。

「もっとフツーに占いができないのかなぁ・・・」と、今でもずっと思っています。

ツバを飲み込んで「先生のお見立てはいかがでございましょう・・・」とハラハラしながら聞くような敷居の高い占いではなく、キャラの濃いセンセーのエキセントリックなトークで引っ張るショーのような占いではなく、コンビニや歯医者に行くような「日常の一部」としての占いだったらいいのに、と考えています。

私は「クライアント(相談者)」としての体験も必要だと思うので、ときおり占いを受けに行くこともありますが、今でも「占いの館」に入るのは勇気が必要です(笑)

「キツいこと言われたら嫌やな・・・」と、自分も「スピリチュアル屋」のくせに、まるで素人みたいなことを考えてしまっています。

基本的にどの占い会社も「怖いほどよく当たる」とか「ズバリ的中」とか、「神秘」や「霊感」を強くアピールするため、占いが一部で怪しいものだと思われてしまうのは、実にもったいないことです。

なので「占いが苦手」というより、「占いを取り巻く空気感が苦手」なんでしょうね。

そんな私が開くタロット講座なので、占いが好きな方はもちろんですが、占いが苦手な方、また男性の方でもお気軽にご参加いただけると思います。

私のブログや動画などをご覧になればお察しかもしれませんが、フワッとした説明ではなく、なるべく論理的にわかりやすくお伝えしていきます。

当講座はこういう方に向いています

■タロットを仕事にしていきたい方、または副業として始めたい方

 

→やる気さえあれば誰でもできます

 

■以前からタロットには興味はあったものの、一方で占いに抵抗感を持っている方

 

→「ズバリ当たる」的な占いではなく、【自分の内側を観る】ためのタロットをお伝えします

 

→こちらは従来の「霊感占い」ではなく、いわば「内観占い」です

 

■当たる/当たらないを超えた「本質」に関心のある方

 

→禅タロットは「予言するお遊び」ではなく、「エゴを見つめ、そして超えていく」ためのツールです。

 

■普段の思考ではなく「直観」を活用した問題解決に関心のある方

 

→これはタロット全般に言えることです

 

■西洋とは異なる禅タロットの哲学的、仏教的な部分に関心のある方

 

→天使系、聖霊系など綺麗な絵柄のオラクルカードのような「ゆるふわ」なものがお好きな方には向いていないかもしれません

 

■すでに他のタロットを学んではいるが、哲学的、仏教的なテイストの禅タロットにも関心のある方

 

■林の価値観やスタンスに共感できる方

 

→タロット講座は他にいくらでもあるので、結局は「誰から学ぶか」というのが最も大切だと思います。なので私についてはブログや動画(音声)などをチェックしていただき、信用できるかどうか見極めていただければと思います。

なお、禅タロットの個人セッションについては、以下のページで説明しています。

実際のリーディングの動画もあるので、よければあわせてチェックしてください。

禅タロットの特徴

「禅」という名前からして「東洋的」であることが感じられるかと思います。

実際「ブッダの教え」がカードに込められていることから、仏教的、哲学的、内観的なテイストが表に出ています。

私はこの世界観が大好きで、他にもスタンダードなタロットを学びましたが、結局メインで使っているのは禅タロットです。

厳密に言えば、私は「占いが好き」というより「禅タロットの世界観が好き」なのです。

以下でもう少し詳しく説明しましょう。

禅タロットと他のタロットとの違い

タロットといっても世にたくさんありますが、最も普及しているのが上の写真の右側の「ライダーウェイト版」です(禅タロットは左側)。

この両者を比較すると、上の『大アルカナ0:THE FOOL(愚者)』は文字も絵柄も同じようなテイストですね(禅タロットの方がよりキレイな絵ですが)。

実際に意味もだいたい同じなので、「禅タロット」も従来のタロットの世界観を参考にしているのがわかります。

※大アルカナ=タロットの世界観を示す22枚の主要カードのこと(ただし禅タロットでは23枚あります)

しかし上の『大アルカナ:1』に関しては

・EXISTANCE(存在)/禅タロット【左】

・THE MAGICIAN(魔術師)/ライダーウェイト版【右】

と、だいぶ違うのがわかります。

ライダーウェイト版の『魔術師』は「知性や創造力を示すカード」であり、コミュニケーションの豊かさを示すこともあります。

一方、禅タロットの『存在』は「いまここに在ること」という哲学的な意味から派生して「自分らしさ、独立性、自己受容、すでに満たされている」など多くの意味を見出すことができます。

もし恋愛相談で『魔術師』が出れば

《コミュニケーションはうまくいっている(うまくいく)のではないでしょうか》

などと何らかの答えを提案する鑑定になりやすいでしょう。

相談者側に「答えが欲しい」というニーズがある場合、この答え方は満足度が高いと思います。

一方、禅タロットの『存在』の場合、同じく恋愛相談なら

《自分を愛せているか?》

《相手軸になっていないかどうか?》

《(恋人が欲しいという相談なら)そもそも一人の幸せを深めているか?》

《そもそも、本当に「恋人が欲しい」と思っているのか?》

など、答えではなく、相談者(クライアント)の内面に働きかける問いが出てくるかもしれません。

もちろんどう鑑定するかは他のカードとの組み合わせによって変わるし、禅タロットであっても相談者の状況やニーズによっては、何らかの答えを提案する場合もあるでしょう。

ただ、この比較だけ見てもテイストが結構違うことは、ご理解いただけるのではないでしょうか。

先ほども述べた通り、「当たる/当たらない」を超えた「本質」に働きかけるのが禅タロットの特徴です。


また、

例えば、将来やりたい仕事があるとして、「これで生活していけるのだろうか?」と悩む。

例えば、いまお付き合いしている人がいるけど、「本当にこの人でいいのか?」と悩む。

他のタロットであれば、

「頑張れば夢は叶う、とカードに出ていますよ」

「この人と一緒になれば幸せになれる、とカードに出ていますよ」

と答えるかもしれません。

一方、禅タロットでは、出たカードによって

「あなたはその夢を通じて、”本当は” 何を実現したいのですか?」

「心のどこかで、『結婚できない自分』に対する自責の念はないですか?」

という問いを発するかもしれません。

このように、「あれかこれか?」「正解か不正解か?」という枠組みを超えた世界から問いが出てくることによって、相談者は深く考えることになる。

繰り返しますが、私はこの世界観が大好きなので、「占いが好き」というより「禅タロットが好き」というわけです。

占いのリピート率が下がるのが最も良い?


(占い広告の一例うして的中率の高さ」を謳う)

答え方、リーディングのやり方は、占う側、カードリーダー側の価値観やスタンスによって変わります。

私は

「価値観を押しつけたくない」

「答えは相談者が自分で決めるもの」

「こちらができるのはヒントとサポートのみ」

というスタンスを持っています。

ただ、占いビジネスとしては「答えを言い切る」「占い師側が相談者をコントロールする」のが一般的です。

私も組織に所属していたときはそう教えられました。

だから相談者から否定や反論があると、キレてマウントを取ってくる未熟な占い師が出てくるわけです。

そもそも、それは占い以前に

「人はさんざん観るくせに、自分自身を観ることからは逃げる」

ことの結果なのですが。

相談者からの否定や反論は、さらに話を深めるため、またはこちらの説明不足を修正するための「正常なプロセス」なのです。

でも、そんな「カウンセリングマインド」なんか何も学んでいないから、「センセーであるワタシを否定してきた!」とキレて「オマエは地獄に落ちる!」などと、「それを言っちゃーおしめーよ」的なNGワードを平気で言ってしまう。

そのやり方で、これまで何人の悩み多き相談者を、さらに深く傷つけてきたのか。

でも残念ながら、そうやって占い師側がコントロールして「依存させる」方が、リピート率は上がります。

過去に「自分で何も決められず、強度の占い依存で自己破産寸前の方」のご相談に乗ったこともありました。

「偉い大先生」がみんな決めてくれたらラクだけど、そうなると麻薬みたいに「切れる」と不安に襲われてしまう。

そんな方は、ビジネス的には売上に多大なる貢献をしてくれる「有り難いお客様」です。

でも、本当にこれでいいのでしょうか?

占う側はあくまで「黒子」であって、運命は「センセーのお力」ではなく「相談者自身のお力で」開くべきでしょう。

「相談者自身のお力で」問題解決されてしまったらリピート率は下がるだろうけど、それが一番ええやないかい(笑)

 

何のための占いやねん?

 

いったいどこ向いて仕事しとんねん?

 

相談者が自分で決められるようになって、「もう占いはそんなに必要ないな。人生の節目に確認程度で利用するぐらいでいいな」と思っていただくのが最もええことやろ?

・・・こんなアホなことを最初から考えていたから、「リピート率を上げたい」占い団体が合わなかったのは当然ですよね。

依存度が高いなと感じる相談者さんに対しては、「あと半月ぐらい自分の頭で考えてみませんか?」と提案して相談を断ったこともありますが、占い団体からすれば、みすみす売上を取りこぼす『THE FOOL(愚者)』に見えたでしょう(笑)

なので本講座を検討される際は、いま述べた中に現れている私の「THE FOOLな価値観」に共感できるか?ということが、実は最も大切なことかもしれません。

禅タロット講座の内容


(自作のタロットケース)

ベーシック講座

この禅タロット講座ベーシックでは「リーディングのための最低限の心構えや知識」 を学びます。

ベーシックを学べば、自分やご友人に禅タロットを引くことができるようになります。

全79枚のカードの中に流れている物語を味わいながら、意味を学んでいきます。

ベーシック講座の内容

・リーディングの心構え
・大アルカナの解説
・小アルカナの解説
・コートカードの解説
・簡単なリーディングレッスン
・自分自身の課題をリーディング

アドバンス講座

ベーシック講座を受講された方の中で、

「禅タロットを使って本格的にリーディングがしたい」

という方が対象です。

もちろん上達するには場数を踏むことが必要ですが、アドバンスでは実践の土台を学んでいきます。

セラピストとして禅タロットをもっと深く知り、実践的に使っていきたい方向けです。

アドバンス講座の内容

・カードの正位置と逆位置の判別方法
・深くリーディングするコツ
・カウンセリングマインド
・満足度を高めるための接客方法
・やや複雑なリーディングレッスン
・様々なスプレッド(並べ方)の実践
・自分自身の課題をリーディング
・誰かの課題をリーディング

スケジュール

■対面/オンライン どちらでもOK

■時間はベーシック・アドバンス各9時間(3時間を3日間)

■マンツーマン講座(日時は相談して決定)

※本講座は2023年9月以降を予定しています(体験会は8月からお受けしています)。

必要な準備

禅タロットカードをご自身でご購入ください。

主にAmazonで販売しています。

Amazon

日本語版がない可能性があります

Amazonで日本語版(カードは英語・解説書だけ日本語)が売られていたはずなんですが、なぜか更新時点では英語版しかありません。楽天はなし、ヤフーは英語版のみ、メルカリも英語版のみ。もし検索して見つからなければ、Amazonで英語版をご購入ください。日本語の解説はこちらで行いますのでご安心を。

 

ただし700円前後の格安品は劣化コピーらしいのでご注意!約2000円のものはレビューがなく現時点では不明。約4400円のものは正規品と思われます。

料金

・99,000円(ベーシック・アドバンス同時申し込み)

・55,000円(ベーシック・アドバンス単体の場合)

※全体像を学んでいただきたいので、同時申し込みをおすすめします。

※料金は断りなく変更する場合があります。

お申し込み

冒頭に記載した「体験会」からでも、まずはお気軽にお申し込みください。

「体験会」も「本講座」も、以下のお問い合わせフォームからお願いいたします。

タロット講座に申し込む


2023/08/11 更新