余裕を持ってお越し願います
「誰でも絶対わかるご案内」を目標に、このページも地味にアップデートを繰り返しています。
Googleマップのルートは「13分コース」と「14分コース」の2種類あります。
ここでは大通りを歩く「14分コース」を参考にしてください。
当ページでは「14分コース」を解説しています(13分コースは道が細かくて逆に迷うかもしれませんので割愛します)。
上の写真はスマホ(Android)でグーグルマップを立ち上げたときの写真です。もし「13分コース」が青線になっていたら、「14分」の囲みをタップすると修正できます(もちろん13分コースでも行けますので、そこはお任せいたします)。
特に初回は時間に遅れる可能性があるので、余裕を持ってお越しいただきますようお願いいたします。
どうも遅れる原因の約半分は「電車の乗り間違い」のようです。
例えば「ジョルダン」や「ナビタイム」等の乗換案内ツールで必ずご確認願います。
特に上野駅からの乗り換えは少しややこしいので注意です(乗り換えるのは「宇都宮線」ではなく「常磐線」です。もしくは「常磐線系統の『上野東京ライン』」でもOK)。
「スタバ2件」「ドトール2件」「コメダ珈琲」「星乃珈琲店」「サンマルクカフェ2件」「ベックスコーヒー(JR系列)」「モスバーガー」「マクドナルド」などたくさんあるので、早めに行ってゆっくりお過ごしになるのも一つです。
当方までのルートを考えると、東口改札を出てすぐ正面の「ベックスコーヒー」(煙たかったけど改装されて改善)、駅直結「アトレ」内にある「スタバ アトレ松戸店」、駅から1分半ほど歩く先にある「スタバ プラーレ松戸店(2F)」か「サンマルクカフェ プラーレ松戸店(5F)」、またはその手前の「ドトール松戸東口店」か「モスバーガー」がおすすめです。
空いている可能性が高いのはサンマルクカフェかモスバーガーです(スタバは2店舗ともかなり混む)。
また、後にも触れますが、松戸駅と当方の中間を少し超えた先にある「ローソンのイートイン」もおすすめです。
写真付きの詳しいルート
JR常磐線「松戸駅」の「東口」に進みます。写真の通り、この改札を出たら左に進みます。
少し歩くと下へ続く階段があるので、ここを降ります。暗くて見えにくいですが、この写真の右上に「東口」の表示があります。
左手にデイリーヤマザキ、もりいち(寿司屋)、先ほどご紹介したモスバーガー、薬局(ウェルシア)と続きます。ウェルシアの先の正面に宝くじ売り場が見えたら、横断歩道を渡って左に曲がります。
この道の右手は聖徳大学のキャンパスです(写真は宝くじ売り場を曲がって1分ほど歩いた場所を見上げたところ)。
もう少し歩くと、右手に「味噌らーめん そい屋」という看板が見えます。看板が目立つのでわかりやすいです。
「そい屋」さんから20~30メートル歩くと、右手に仏像が見えます(聖徳大学は仏教系)。
聖徳大学の管轄内と思われますが、いつもちゃんと手入れがされています(地元の人々が純心に拝んでいるためか、この仏像からは「穏やかな波動」が感じられます)。
お時間に余裕があれば、一礼されると良いでしょう。
さらに進んでいくと、右手に「MYアセット」という不動産屋さんの看板が見えてきます。
「MYアセット」さんからさらに進むと交差点が見えてきます。写真の矢印の通りまっすぐ進みます。
すると右手にローソンが見えてきます。ローソンからもう少し前に進みます。
ここのローソンはイートイン(購入したものを店内で飲食できるスペース)があります。ランチタイム以外なら席はまず空いています。
もし早く着いた場合や、当方から最も近い場所でゆっくり待機されたい場合は、先ほどのカフェ同様におすすめです(カフェではないので少し殺風景ですが)。
以下、ローソンからさらに進んだ写真です。
ローソンから2つ目の角を右に曲がります(途中、そば屋、ラーメン屋「となみ」さん、美容院、カフェの前を通ります)。すると、すぐ別のラーメン屋「まるき」さんが見えます(ここは地元で人気の煮干だしラーメン店です)。
上の最後の写真の通り「煮干だし中華そば」の看板を参考にしてください。
ここを4~5分、道なりに進むと目的地です。最後は左に曲がるので、左側通行の方がわかりやすいでしょう。
チェックポイント1:左手に「リバティ税理士法人」さんの看板が見えます。カラフルな看板なのでわかりやすいと思います(なお、道路を挟んだ向かい側は後でご紹介するコインパーキング)。 チェックポイント2:さらに左側通行で2分ほど進んだあたりに、左手に駐車場が見えます。「月極駐車場」の看板が目印です。 ここから目的地まで、あと100メートルほどです。 チェックポイント3:左手に地産の野菜販売のお店が見えます(ただし見た目は普通の家です)。 写真ではわかりにくいですが、緑地に赤字の「新鮮野菜」と書かれてある「のぼり旗」が目印です(ただし休日はのぼり旗がありません)。 目的地まであとわずかです。 チェックポイント4:野菜販売店から間もなく、左手に2階建てのクリーム色の建物が見えてきます。ここが目的地です(「左折直前の写真」も載せていますのでご参考にしてください)。 ここの階段を上がって、一番奥の【205号室】がセッションルームです(ネームプレートはありません)。 ※ご予約時間の5分前以降に、インターホンを鳴らしてください
お急ぎの場合や足元が悪い場合はタクシーも
もしお急ぎの場合や足元が非常に悪い場合は、松戸駅東口から階段(このページの2枚目の写真の階段)を降りて振り返ったところにタクシー乗り場があるので、必要に応じて使ってください。
お車の方はコインパーキングを
(最寄りのパーキング)
申し訳ありませんが、駐車場はありません。
もしお車の方は「コインパーキング」をご利用願います。
一番近いのは以下のパーキングで、ここから当方まで徒歩4分程度です。
パーキングから当方までのルートは以下です(まっすぐ歩くだけ!)。
※下の地図をクリックするとグーグルマップが立ち上がります
お連れ様の待機場所
お連れの方が外で待機する場合は、セッションルームから徒歩1分で行ける和食ファミレス「とんでん」をご利用になると良いでしょう。駐車場もありますので、お連れの方がお車の場合はここがベストだと思います。
「大戸屋よりワンランク上」の和食レストランです。普段はそれほど混んでいないので、デザートだけでも注文すればゆっくり過ごすことができます。
ただし不完全な分煙なので、タバコを吸わない方は「喫煙席からできるだけ遠い席」をリクエストすると良いでしょう。
2020/10/21 更新